Warlander 令和のFEZでは?w ばらうる。
FC2ブログ

ばらうる。

全米が泣いた、薔薇色うるち日記(´ー`)

NEW | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

Warlander 令和のFEZでは?w

WS00320.jpg


令和のFEZキタ━(゚∀゚)━!!





WS00327.jpg

どうも米です。
昨年9月に惜しまれながらサ終してしまったFEZことFantasy Earth Zero。僕も最盛期はかなりやり込んでて白兵戦したら常にTOP10に入るくらいでしたね!(イキリ) 分かる人はいないと思いますが当時のEネツの笑々というトップギルドにも誘われたくらいですね!(イキリ)





WS00321.jpg

Warlanderも一言で言えば戦争ゲーム!
魔法攻城兵器が飛び交うわちゃもちゃファンタジー大戦争!1戦10~20分でスピーディに終わるお手軽さがイイですね!

基本の20人vs20人と、20人で5チームに分かれて100人でやる2種類の戦争がありますがどちらもやることは変わらず敵の城内にあるコアを壊すだけ!




WS00323.jpg

ジョブは現時点で剣士僧侶魔法使いの3職。まさに初期のFEZっぽいw



WS00325.jpg

白兵戦もなかなかにオモロい!
どの職も遠距離武器を使えますが基本的には職ごとに特徴があって、戦士は高HPや近接スキルを利用しての最前線、僧侶は主に回復やCCと多少の近接戦闘、魔法使いはCCと遠距離からの高火力が出せますがHPは低めって感じになってます。



WS00324.jpg

各所に点在するタワーを占拠することでそこからリスポーンできるので一方的な展開になりがちかと思いきや脇道から攻めたり裏取りでリスポーン妨害できたりするので、主戦場や戦局がコロコロ変わるのがオモロいところですね。




WS00322.jpg

そうして、仲間と合わせてULTっぽいのを発動したりバタリングラムという攻城兵器で敵の城門や建築物を破壊していき・・・




WS00326.jpg

城内のコアを攻撃して破壊したらクリアー!
細かいところはだいぶ省きましたがこれがなかなかハマりますね!




WS00328.jpg

そんな感じでよくわからんままとりあえず突っ込むだけでも楽しいゲーム!
ただFEZと比べてもったいないなと思ったのは所属国を選ぶという要素がない点ですかね、やっぱりCネツだのEホルだのという帰属意識みたいなのが生まれるのは大事だなと思います。それとキャラクリ要素ね!洋ゲー特有のバタ臭いキャラなのでそこが個人的にはどうしてもマイナスです。FEZはニンテンドー64くらいのローポリでしたが色んなグラフィックの服が追加されてったのが良かったですね。そして戦争がそれのお披露目の場になっていたのもいい塩梅でした。


というわけで令和の今、ブルプロや原神みたいなグラフィックで50vs50の戦争ゲーム、どこか作りませんか😂
近年の流行りは少人数戦や少数チームのバトロワですけど、僕はやっぱりこういうわちゃもちゃ大乱闘が好きですね!
それでは良いゲームライフを!|д゚)ノシ




| その他ネトゲ・ゲーム | | comments:2 | trackbacks:0 |


COMMENT

面白そうだけどゲーミングpc持ってない勢、低みの見物。
少人数だと個人の力量だったり、VCでの連携ありきで押しきられたりするけど、大人数だとわちゃわちゃしてても数の暴力やその場の連携次第でどうにかなったりするのも楽しいですよね。
まぁイミフな動きする人が多いとどうにもならないという場面も多いですが…
私はFPSの原点がMAGなので大人数は好きですね。
PS3で256人対戦出来たのになんでPS5でそんなゲーム出ないのか…
ウマ娘(全モーション人力キャプチャー)とは言わずに原神レベル(高望み)で動けたら最高ですよね。

| センチ | 2023/02/09 12:34 | URL |

まぁイマドキは配信者が配信してるのを見て一緒に楽しむというほうが主流みたいですし、スマホでできることも増えてきましたしね。僕は古い人間なので未だにPCメインですが、ブログやつべのアクセス履歴とかみるとモバイル端末が7割とかになってる現状です。正直モバイルからの見栄えは全然意識せずにやっちゃってるんですがちゃんとしたほうがいいのかな🙄

e-Sportsとして出せるような競技性のある少人数PvPが人気になるのは仕方ないですが、古き良きMMOみたいに大人数でだーっとやる系のゲームも残していってほしいですね!

| うるちーだ | 2023/02/09 22:02 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://uruchi.jp/tb.php/1745-80dc805c

TRACKBACK

NEW | PAGE-SELECT | PREV