FF14新生エオルゼアCβ3 幻術士でPTはまるでモグラ叩き ばらうる。
FC2ブログ

ばらうる。

全米が泣いた、薔薇色うるち日記(´ー`)

NEW | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

FF14新生エオルゼアCβ3 幻術士でPTはまるでモグラ叩き

1_20130620192648.jpg


どうも米です。
幻術士も並行してレベルを上げていたのでイフ戦は幻で参加させていただきました。
どのMMOでもそうですけど盾と回復ってのは不足しがちですもんね、加えて今回のβ3で追加されたクラスに皆が流れてしまうことを考えたら、これは幻やらざるを得ないなと思い立った次第であります。



多少ネタバレあったりするのでご注意を。


















2_20130620192650.jpg

幻術士は回復に特化したクラスであり、PTでのロールはヒーラーなので手隙の場合以外は回復に専念します。PTリストを見ながらHPの減った人にターゲットを合わせ回復する・・・まさに逆モグラ叩き。



0.jpg


しかし単純に見える反面いかに自分へのヘイト値を稼がず回復スキルを運用していくかもキーポイントなクラスです。ヘイト値の高い(であろう)メディカという範囲回復スキルをばんばん使うなんてもってのほかなのです。




3_20130620192651.jpg

でもらめええええメディカしちゃうのぉぉおお
エフェクトきれいしゅぎぃぃ




4_20130620192652.jpg

なんてやってたらこんなふうに赤線とともに一気にタゲがきてタコられ嬲られ、やめ中略エロ同人みたいに!という展開になってしまいます。味方からも、この地雷幻どうにかしろやと顰蹙を買うはめになるので、真性のドMにしか務まらないクラスでしょう。ろくにケアルもできないお前をパーティに入れている意味を考えろ!と、魂だけの存在である誰かさんに罵られてしまいそうです。




5_20130620192654.jpg

イフリートも幻でやってみました。回復募集シャウトばっかりなんだもの(´・ω・`)

エラプション?かーあったけーわー(瀕死)



6_20130620192701.jpg

もっと熱くなれよ・・・



7_20130620192703.jpg

熱い血燃やしてけよ・・・




8_20130620192704.jpg

人間熱くなった時が、本当の自分に出会えるんだ

だからこそ!もっと!




9_20130620192658.jpg


熱くなれよおおおおおおおお!!




10_20130620192700.jpg

ちーん(笑)

修造あつすぎィ・・・




11_20130620192721.jpg

俺の屍を超えてゆけ(物理)
おい修造さん死体蹴りやめーや!火葬とかいりませんので!




12_20130620192723.jpg

なんと倒してしまったお二人であった




33.jpg

おれのおかげか・・・(ドヤ




13_20130620195934.jpg

でも死んだまま外につまみ出されたと言うね(ヽ´ω`)

そんな感じで地雷幻と組んでくださったPTの皆様ありがとうございました(o_ _)o




14_20130620192757.jpg

ストーリーを進めていくととうとうチョコボに乗れる権利の権利を、権利の権利を手に入れたぞ!
乗れる権利を得るためには軍票を1,000枚集めにゃならんのです。

軍票はFATEやグラカンリーブなんかでも貰えるらしいですが、ワタクシが大変お世話になったのがココ、ビッグブリッジの死闘(FFⅤ感)




15_20130620192754.jpg

ここはなんとFATEが2,3連続で発生するようになっていて



16_20130620192755.jpg

クリアしたら即座にはいつぎー!休む暇も貰えないなんてブラック企業や・・。
しかし貢献度にもよりますが1FATEで軍票が300枚近く貰えるのでブラックでもお給料はまし。
一連の流れをクリアしてしまえば1,000枚など余裕のよっちゃんイカなのです。


そういうわけで、チョコボもゲットしたのですがまた明日にでも。
・・・って明日はβ3開始日やないかーい(お約束)
今日中にシコシコ書いておくことにします。


明日が待ち遠しいですね!
それでは良いエオルゼア生活を!|д゚)ノシ




| FFXIV | | comments:0 | trackbacks:0 |


COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://uruchi.jp/tb.php/556-219327d9

TRACKBACK

NEW | PAGE-SELECT | PREV