プロフェッサーと同じく2回発動する可能性のあるソムリエはチームレースにおいてポイント的にかなり有利なので是非覚えさせたいところだが、如何せん追込ウマが少なめなので総合的な使いにくさが目立つか。タイシン等の新規ウマに加えて他にはマヤちゃんが長距離A追込B、スペ・会長が長A追Cなのでそのへんで因子を上手く繋げばいけるか。現在は色々な追込ウマが実装されている。
得意率がなく友情にはそこまで期待できないので主にスキル取得用として入れておくタイプのカードだが、スキルが多すぎて狙ったものを取得するのは難しい。また「体力-10スタミナ+25」「体力-10根性+25」と体力を削ってくるサポカイベントが2つもあるが他のイベントと比べステータス上昇量としては多いほう。
②サトノダイヤモンド
長所
・高い初期絆(45)
・高めのトレ効率
短所
・鋼の意志
総評
ダブルピックアップのキタサンとどうしても比べられるのだがやはりかなり見劣りしてしまう性能。取得スキルもこれといったものはなくレアスキルは言わずもがな。用途としては、図らずも完凸してしまって他にスタミナ完凸がいない場合のトレーニング効率アップ用に入れるのはアリなくらい。
5月開催のチャンピオンズミーティング「タウラス杯」において効果を発揮できる「良バ場○」「晴れの日○」「中距離コーナー○」や逃げデバフ系を覚えられるのは強みか。
バランス調整で育成イベントで取得できるステータスが大幅にアップされ、特にスタミナは最大で77も上げられるようになった。
③スーパークリーク
長所
・人権回復スキル「円弧のマエストロ」
・友情効率がかなり高い
・HP回復イベントが多い
短所
・完凸していないと初期絆が付かないため使い勝手が劣る
総評
汎用性の高い確定レアスキルとトレ効率の観点から人権と言えるカード。HP回復イベントも多く所持スキルには自身の下位スキルや先行ためらいまで持っていて使い勝手はヨシ。長距離育成にはとりあえず入れとけ感で褒める以外特に言うことがない。アオハル杯実装の理子ちゃん・パワーライスで多少価値は下がったか。
④セイウンスカイ
長所
・高い得意率で友情期待値がトップ
・HP回復イベントが多い
短所
・レアスキルがランダム
総評
逃げウマに欲しいレアスキル「脱出術」がランダムなのが惜しいくらいで、友情トレ効率はかなり上位の準優等生タイプ。ヒントアップ系も高くデバフスキルが多めで、特に「内枠得意○」は地味にスカイとドトウくらいしか持ってないので、チームレースで内枠抽選ボールを使っていくなら逃げ育成用なこともあって相乗的に相性の良いカードと言える。HP回復もあって使い勝手はヨシ。
⑤タマモクロス
長所
・初期スタミナが一気に50盛れる
・通常・友情トレ効率ともに高め
短所
・得意率がない(=サボリ率が他より高い)
総評
中距離差し育成向きの所持スキル・確定レアスキルのカードだが得意トレがスタミナということが厄介な点か。差しはスタミナ補正が4つの脚質の中で最も高い=スタミナを盛りすぎる必要はないのと、差しに必要なパワーを上げる過程である程度のスタミナは確保できてしまい、クリークと合わせて2枚にすると差しにとっては過剰なスタミナ編成になりがち。クリークのマエストロでなくパワーウオッカの好転一息に頼る場合は編成に入れるのもアリだが、発動タイミング等の理由により好転一息自体が難ありと少々安定性に欠ける。今後の追加カード次第で編成に入ってくるカードだと思う。
⑥メジロマックイーン
長所
・トレーニング時のスタミナ・根性ボーナス+1持ち
短所
・トレーニング効率が控えめ
・レアスキルがランダム
総評
ショップのサークルポイントで交換・完凸できる配布カード。総合的なトレ効率は平均より低めだが、スタミナトレーニング時のスタ・根性の基礎値+1が他の友情効率の高い他のスタミナカードと合わさった時に伸びが大きい。こういう2種のボーナス効果を持つカードは少ないので、スタ・根性を伸ばす必要のある遠距離ウマ育成にはもちろん友情タッグ等が発生したときは積極的に踏んでいきたいところ。緑スキルもチャンミ条件によっては価値が上がるカード。
⑦ライスシャワー
長所
・先行ウマへのデバフを多く持つ
短所
・トレーニング効率が控えめ
・癖のあるランダム取得のレアスキル
総評
マックイーンと同じくサークルポイントでの配布なため多少トレ効率は控えめだが、対先行デバフが強い。先行ウマは現状最も多い脚質なので対人でも効果が期待できる。
ランダムのレアスキル「火事場のバ鹿力」はスタミナが尽きたかどうかを参照して発動するため特に扱いが難しいように感じる。長距離は2500~3600mと幅が広く、このスキルをこの長距離というレースで安定発動させてなおかつ勝利する(=チームレースポイントを稼ぐ)ためにはかなり綿密にスタミナ検証しておく必要があるから。逆に言えばこれを上手く発動させられるようになれば一流トレーナー?w
バランス調整で火事場のバ鹿力(白:別腹タンク)の発動条件が「HP割合30%以下になった時」に変更された。基本的に終盤ラインに入る時はHP40%前後なため終盤回復スキルになってしまいがちだが、クリオグリでスタミナ調整できれば終盤ライン直後に火事場・ふり絞り等で固有発動する型が作れると思う。
⑧マヤノトップガン
長所
・友情トレ効率がかなり高い
短所
・初期絆が0
総評
ヒントアップ系がなくトレ効率が高いタイプのカードだが、そういうタイプなだけに初期絆0がなかなかに痛い。ヒントで絆を稼ぐこともしづらいため友情発生までが遠いカード。いかに早く友情できるかが勝負なので「愛嬌○」等があればブーストできる。愛嬌○持ちと合わせるなら直線巧者の上位「ハヤテ一文字」を持つニシノフラワーが良さそうか。またサポカイベントによる取得スキルポイントはスタミナカードの中では多いほう。
⑨マンハッタンカフェ
長所
・レアな「パス上手」「スタミナイーター」を持つ
短所
・特になし
総評
平均的なトレ効率と、平均よりは良さげの各サポカイベントを持つカード。ヒントアップ系、レースボーナス系も持っている準優等生タイプ。目立っているのはスタミナイーターか。デバフ付きの回復スキルで、デバフ効果はノーマルデバフスキルの半分、回復量はノーマル回復スキルと同等。これの上位版が出たら取得優先度は高そう。他にも「道悪○」と「雨の日○」を持っており、雨パやチャンミの条件次第で活躍する。
火事場白マック(逃げ)は思いついて育成しましたが、
ストーリーでは火事場を見ることはなく終わりました。(固有は数回発動
チームレースでは、白マックが一着をとることはなく、レースを見ても固有発動と同時に火事場が出ることはなかったです。
最終直線あたりで固有が出てゴール前で火事場が出る感じです。
固有と火事場が同時ぐらいに出る調整は簡単ではなさそうです。
ちなみに他の回復は直線回復〇のみ ステがB+/B/B/C+/C+のような感じ
| 河原 | 2021/04/12 01:41 | URL |