ゼノブレイドクロス に向けてMonsterX U3.0R購入と、ゼノブレイドクリアしたった! ばらうる。
FC2ブログ

ばらうる。

全米が泣いた、薔薇色うるち日記(´ー`)

NEW | PAGE-SELECT | PREV

≫ EDIT

ゼノブレイドクロス に向けてMonsterX U3.0R購入と、ゼノブレイドクリアしたった!

WS08988.jpg

どうも米です。
ゼノブレイドクロスがもうすぐ発売となりますがその前にゼノブレイド、クリアしておきました。発売からゆうに5年経ったというのに、Wii用は未だ中古6000円というから驚きです。

何でもやり込むと99時間59分遊べるらしく、しかし時間もないのでサブクエストほぼ無視でストーリー&レベル上げで進めてましたけど、それでも48時間かかるというボリュームの多さに更に驚き。




WS08989.jpg

道中のキズナトークなんて見れないのが当たり前だ!





WS08990.jpg

復興は何も手伝わなかったからあの廃墟だったんでしょうかw
スキップトラベルは知ってたけどよく使ってたのジェム爺のとこくらいだよ!





感想としては、最初は古いMMOをやっているようでお使いクエに溜め息ついてやってましたが、MMOと違って一人ひとりのキャラが立っていて話を進めるのが楽しく、またMMOでありがちなただ広いだけで意味がないマップとは正反対を地で貫いており、雪原あたりから探索が楽しくて無駄にマップまわったりしていました。MMO慣れしている身にとっては、ここまでマップ探索を楽しめたのはただただ驚くばかりです。

戦闘も楽しかった!チェインのシステムを理解してからはどんなボスもチェイン繋げばサクサク倒せる感じでしたね。メカルン加入以降はPTは操作メカルン、ダンバン、シュルク、ずっとこの3人でした。ちょっと詰まったのはロウランかな。物理が効きづらく完全にエーテル弱点だったのですが、さすが脳筋PT。チェインからのガンフラップでザコを一掃し、あとは桜花乱舞やバックスラッシュなど強いアーツにチェインを合わせてやってるだけで倒せました。このチェインの色を考えるのが楽しかったですね。青でバフ等をかけ、途中でタレントアーツで白に、それから一斉に赤に切り替えて攻撃!繋げるのに運はありますが、思い通りに一連のアーツコンボが決まるとダメージが5ケタ6ケタ簡単にいくのが爽快で楽しかったです。



そして次はゼノブレイドクロスですね!WiiUなのでスクリーンショットを楽に撮れればいいなと思い、ぐぐって辿り着いたのがこれ、MonsterX U3.0R。上記のSSもこれでPCへ出力したのを撮ったものです。





USB3.0(Intel製、Renesas(NEC)製USB3.0ホストコントローラー)を持つそこそこのスペックのPCとHDMIケーブルさえあればWiiUやPS4の画面をパソコンに映せるというもの。似たようなものに右のGV-USB2というものもあります。どちらも家庭用ゲーム機の映像をPC上に出せるという点では同じものですが、USB3.0と2.0、HDMIとコンポジット、パススルー接続(PCと別のモニタ両方に出力できる機能)の可不可という点で異なり、GV-USB2は入門用、MonsterX U3.0Rはガチ配信or録画用として用いられているのが現状ですかね。なんといってもフルHD画質の1080p/60fpsで録画できるのは素晴らしい。

それとPCを通す以上遅延が生じるのですが、パススルー接続できればPCに映しつつモニタのほうで遅延のない画面が見れるので、格闘ゲームやアクションゲームなんかでは役立ちますね。といっても自分でPC画面のほうでゼノブレをやってみた感じ全く遅延は感じられない、というか気にならない程度で、両方の画面を比較してみるとエリア切替時などにちょびーーっとだけ遅いかな、って気づけるくらいのレベルです。これはまあPCの性能とかにもよるのかも。

まあ、興味を持ちましたらVIPで初心者がゲーム実況するにはのページやサイト内を参考にしていただけたらと思います。


とにかくゼノブレイドクロスのために、ナナオ製23inchモニタを1枚追加してデュアルディスプレイにし、MonsterX U3.0Rを買って録画体制万全にして諸々5,6万の出費ですよw

そうまでして期待してしまっているゼノクロ、発売日がとうとう今週水曜に迫りあと2日です。
GWはBLADEに雇ってもらい、がっつり惑星ミラの調査に乗り込むつもりです。
時間があればブログにもゼノクロ記事を載せていきたいな!そんな時間あるかな・・・w
それでは良いゼノクロライフを!|д゚)ノシ






| ゼノブレイド | | comments:0 | trackbacks:0 |


COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://uruchi.jp/tb.php/693-76fe9794

TRACKBACK

NEW | PAGE-SELECT | PREV