≪ 2020年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年02月 ≫
2021年01月24日 Sun
じゃんたま 初心者が初心者視点で教える、脱初心者への道!その1
どうも米です。
ついに、ついにですよおお一姫の好感度がMAXになりました!MAXになるとアガった時の手を読んでくれるので、難しい手を作るのにもモチベーションが高い!そしてここから更に「契約を結ぶ」をすると衣装が変わったりスタンプ・ボイスが追加されたりと特典が多いので頑張って集めますよおおお😠
麻雀用語って「○ャ」とか「an」みたいな発音のが多いので、一姫の場合だとそれを「チャンタ→ニャンタ」とか「満貫→ニャンガン」みたいに変換して読んでくれるのが可愛いw それだけでテンションが上がりますね!なるほどこれがvtuberにハマってしまう人の思考か・・・🙄
そして2週間ほど前の1月10日ですがにじさんじ杯というものがあり、その時の瞬間風速がこれくらいでした。僕は12月初頭から初めて、それまでゴールデンタイムでも銅・銀の間は2000~3000人ってとこだったんですがこのにじさんじ杯の時はやばかったですね。なにがやばかったってサーバーが応答しなくて、手牌が勝手に捨てられている、いわゆるキングクリムゾン的なスタンド攻撃を受けている状態でしたw
まあすぐ落ち着くだろうと思っていたんですが結構今も人は残っているようで、1月24日(日)のゴールデンタイムも銅5000人、銀3000人くらいいるようでした。加えてイベントの間のほうにも人がいっているはずなのでほぼほぼ残っている、もしくは更に増えているのかなあって感じるくらいです。咲コラボも今やっていますし、始めるなら今じゃなイカ!?
というわけで今回は、初心者が教える、超初心者向けの記事その1!初心者なりの視点で、初心者が躓きがちなところを教えていきますよおおおお!なお続くかはわかりません🙄
初めに心構え編です。
麻雀の卓に座る前にまず考えてみてください。4人いるんですよ、4人。つまり雑に言って自分がアガれる確率は4分の1です。その勝負の4分の3は他の誰かがアガるんです。アガれたらラッキー😊レベルの心持ちでいきましょう。
麻雀は基本1人しかアガれないゲームなんですが、今やっているイベント(1月15日~2月4日(木)5:59まで)は3人までアガり可能という、初心者でも存分に楽しめるイベントをやっていますので麻雀の楽しさに触れてみるなら今のうちですよ!↑SS右下の温泉合宿、というところからイベントページにいけますのでぜひ!
追記:
イベント後にも残っているようで、大会戦>修羅の戦、というところで同じルールで打てますよ!
このSSを簡単に要約すると「この牌は要らないなと思って捨てたら次に同じ牌を引いてくる」みたいなことで、これが麻雀だとほんとよくあります。ほんとに・・・😭
麻雀は結局のところガチャゲーであるために、システムからとんでもない逆張りを受けることがあるんです。想定と裏目のことが起こるため「裏目った」なんて動詞で使ったりしますが、逆も然りであれよあれよという間に手牌が揃って即リーチ!みたいなことも当然あるのでそれが面白かったりします。ソシャゲのガチャが好きな方なら特におすすめ!w
ですが上手い方はそれを期待値や確率論を踏まえて手牌を揃えていくようです。捨て牌をみて相手が何を揃えているか、今欲しい牌がいくつ山に残っているか、などですね。
ガチャゲーゆえにどうしても思い通りにいかなかったり、相手からロンされて持ち点をがっつり取られた時などは人間イラっときてしまうものです。それを和らげてくれるのがこのスタンプ機能!
ロンされた時はもちろん
リーチかけられた時とか
他3人のチー、ポン、カンなどで自分の手番が飛ばされまくった時とか
逆にロンした時の煽りとか
1000点(最安手)でアガった時に使うと一姫らしくて良かったり
相手がポンしたらドラが3つ乗ってた時とか
同じ牌が3回連続で来て捨ててしまったり
自分は一姫ばかりですが、二階堂さんの包丁脅しスタンプとかめっちゃ好きですねw
人間同士ならリアルファイトになりかねないこの煽り合いも、SDキャラのかわいいスタンプによる場外乱闘だと考えるとなんか笑えてきてしまうものです。寧ろガン飛ばしたいがためにロンされたいまであるw 緩いコミュニケーションを取りながら遊べるのがじゃんたまのいいところですね!
とまあ、麻雀は決して一筋縄ではいかないゲームですし覚えることもたくさんですが、日本では既に100年近く楽しまれている歴史があるようですし一度覚えてしまえば今後もずっと遊べるゲームではあるので覚えておいて損はないと思いますよ!あのFF14もドマ麻雀と称して麻雀をゲーム内に取り入れてますし、これは原神麻雀もそのうち来そうですね!?
それでは良いじゃんたまライフを!|д゚)ノシ
| じゃんたま | | comments:2 | trackbacks:0 |