ポーカーと聞くと、大人が本気でチップを賭け合うイメージを抱き、難しそうというイメージを抱くかもしれません。
しかし、スマートフォン向けのポーカー アプリが充実してきた今では、手軽にポーカーを楽しむことができます。
さらに、本格的なルールをしっかり踏襲しつつも、カジュアルな雰囲気のアプリがどんどん増えているので、未経験の方やライトユーザーでも気軽に遊べるのが大きな特徴です。
筆者自身も初心者ですが、最近は友人に勧められたアプリをいくつもインストールして、手あたり次第に遊んでいます。
そこで今回は、実際に試してみた5つのポーカーアプリをピックアップし、その感想や使い勝手をまとめました。
ポーカーアプリが注目される理由
ここ数年、ポーカーアプリは大きな盛り上がりを見せており、世界中のプレイヤーがスマホ画面上で熱戦を繰り広げているのです。
人気の背景にはいくつか理由があります。
複雑に見えるポーカーのルールをアプリがわかりやすくガイドしてくれるため、初心者でも安心してプレイを始めやすいことが理由の1つでしょう。
友達同士で遊ぶときにルールを知らない人がいると、覚えるまでの時間がどうしてもかかるものですが、アプリならチュートリアルやヒントが充実しているので、スムーズに学習できます。
また、無料で遊べるという点も大きい魅力。
本場のカジノでは高額なチップがやり取りされることも多いポーカーですが、アプリでは基本プレイ無料のものがほとんどで、課金要素はキャラクターの着せ替えや追加のゲームモードなどに限られることが多いです。
まずは5種類のポーカーアプリを紹介
結局どれも同じポーカーだと思って触ってみると、それぞれがまったく違う個性を持っていることを実感。
今回は、Zynga Poker、Governor of Poker 3、World Series of Poker(WSOP)、Appeak Poker、そしてm HOLD’EMという5種類のアプリを中心に遊んでみました。
どれも無料でダウンロードでき、チュートリアルや無料チップ配布といったサポートが備わっているため、新規プレイヤーでも始めやすいです。
Zynga Poker
世界中にユーザーが多く、いつでも満員のテーブルがあり賑やかな雰囲気でした。
アバターやテーブルデザインがポップで、カジノの緊張感よりソーシャルゲームのような親近感が強いです。
運営歴が長いこともあり、安定した環境で遊べるのが魅力でした。
Governor of Poker 3
カントリー調のグラフィックがかわいらしく、ソロプレイモードも兼ね備えているので気軽にできます。
ポーカーを通じて街を巡り、ミッションをクリアしながら成長していくRPG的な要素があって、カードゲームが苦手な方でも取り組みやすい印象を受けました。
WSOP(World Series of Poker)
実際のトーナメント大会をイメージさせる本格的な演出が魅力です。
大会タイトル風のBGMや、ひときわ華やかな画面デザインが印象に残ります。
上位ランカーを狙うやり込み勢も多いようなので、徐々に腕を磨きたい方におすすめだと感じました。
Appeak Poker
比較的軽量なアプリで動作がサクサクしており、シンプルなUIとわかりやすいゲーム進行が特徴的です。
余計な演出が少なく、純粋にポーカーだけを楽しみたい方に向いており初心者向けガイドも充実しているので、プレイするたびに少しずつルールを復習できます。
m HOLD’EM
他のアプリとは少しテイストが異なり、日本のソーシャルゲーム味の強いテキサスホールデムが楽しめるアプリ。
キャラクター性が強く、人気声優も起用されており、カジュアルにポーカーを楽しみたい方にピッタリのアプリでした。
実際にプレイしてみた体験レポート
実際にプレイしてみるとこれがなかなか面白く、一度ハマると「あと一戦だけ」とつい続けてしまう魅力がありました。
ここから、それぞれのアプリを筆者がプレイしてみたレビューを載せるので、参考にしてみてください。
プレイ人口が多く活気がある:Zynga Poker
Zyanga Pokerはまずプレイ人口の多さには驚きました。
深夜でも必ず誰かがオンラインで、初心者ルームにも人が絶えないので気軽に参加できます。
「カードを伏せるタイミング」や「ベットの仕方」が分からなくても、画面上のガイドが何を選択すべきか丁寧に教えてくれるため、間違って恥をかく心配もなく安心してプレイできました。
ソロプレイでも十分楽しめる:Governor of Poker 3
ソロプレイモードが魅力的で、どこかアドベンチャーゲームを楽しんでいるような気分にさせてくれました。
単純なポーカーの勝敗だけでなく、ポーカーに勝つ事で街を開拓していくストーリー要素もかなり楽しく、いつの間にか時間を忘れてのめり込んでいました。
ポーカーそのものより、成長要素やコレクション要素に興味がある方にも合いそうだと感じました。
本格的な対戦を楽しむなら:WSOP
本格的な大会の雰囲気を味わいたければ、このアプリをぜひ試してみましょう。
リアルな演出で緊迫感があり、他のユーザーと駆け引きする醍醐味を存分に味わえます。
負けが込んだときもすぐにチップが尽きるわけではなく、無料チップの補充方法がいくつかあるため、初心者にも優しい設計でした。
とにかくサクサク戦いたい方向け:Appeak Poker
余分なアニメーションが少なく、操作がキビキビしているので、時間がないけどポーカーがやりたいといったときにピッタリでした。
シンプルゆえに自分の実力がストレートに反映される気がして、意外に歯ごたえがあります。
日本人に馴染み深いソーシャルゲーム感覚で遊ぶなら:m HOLD’EM
豪華イラストレーターと人気声優が演じるキャラクター性の強さがなんといっても魅力でした。
肝心のゲーム自体もしっかりとしており、ランクマッチやトーナメント、チュートリアルも充実しているので、ポーカーの競技性と魅力的なキャラクター性のいいとこ取りをしたアプリという印象でした。
Comments